昨日22時30分、東京駅。
仕事帰り、晩飯を食べに東京駅前の新丸ビル地下レストラン街に入った。
ほとんどのお店が閉店しているなか、「Bistro Bar Dapaulo」が営業していたので入ってみる。
店員に聞くと、ちょうど今、飲み物のラストオーダーで、閉店は23時だという。
空腹に勝てず、黒プレミアムモルツを2杯オーダーし、5分とせず飲み干して帰りの途に就こうとビルを出たとき、5階・7階は深夜営業という看板が目にとまった。
引き返してエスカレーターで5階へ行き、人だかりの「日本再生酒場 もつやき処 い志井」に入りなおす。
ここは立ち飲みのホルモン焼き店だ。
23時近くなのに店内はサラリーマンやOLでにぎわっている。
サワー、ビール、そしてホルモン焼き等を食べ、結局、新丸ビルを出たのは23時半過ぎであった。
2010年4月29日木曜日
2010年1月11日月曜日
神座
成人式の今日、外は冷え込み寒い一日だ。こんな日は、ラーメンに限るということで、14時過ぎに渋谷のラーメン店、神座に入る。このお店ははじめてであるが、関西で流行っているラーメン店とのこと。
外の券売機で食券を買って店内に入る仕組みだが、勝手が分からず、券を買わずに店内に入ってしまい、店員から外で券を買ってきて下さいといわれてしまった。食べたのは650円のお店で3番人気の「おいしいラーメン」である。「おいしいラーメン」は、白菜と豚肉が入って、中華料理店の五目ラーメンのように、ちょっと甘めのスープ。1/3をそのままの状態で食し、その後、1/3を無料のトッピングの「にら」「にんにく」を入れて食した。最後に残り1/3を、唐辛子味噌をちょっと加えて食す。スープが辛い。
好みによるが、個人的には、一般のラーメン店で、醤油・味噌・塩ラーメンを食べるよりは、1杯のラーメンでいろんな味が体験でき、うまかった。
外の券売機で食券を買って店内に入る仕組みだが、勝手が分からず、券を買わずに店内に入ってしまい、店員から外で券を買ってきて下さいといわれてしまった。食べたのは650円のお店で3番人気の「おいしいラーメン」である。「おいしいラーメン」は、白菜と豚肉が入って、中華料理店の五目ラーメンのように、ちょっと甘めのスープ。1/3をそのままの状態で食し、その後、1/3を無料のトッピングの「にら」「にんにく」を入れて食した。最後に残り1/3を、唐辛子味噌をちょっと加えて食す。スープが辛い。
好みによるが、個人的には、一般のラーメン店で、醤油・味噌・塩ラーメンを食べるよりは、1杯のラーメンでいろんな味が体験でき、うまかった。
2009年10月20日火曜日
牛たん炭焼「利久」仙台駅店
今日は仙台駅の牛たんのお店「利久」で牛たん定食1人前を食べた。
仙台駅3Fには、牛たんのお店が何軒もあるが、いつもこのお店の客待ち行列が最も長い。このため、これまでは行列の短い他のお店に入っていたが、今日は並んでみた。
カウンター隅に通されると、目の前に「ぐるなび 2008年グランプリ 東北エリア モバイル部門」の楯が無造作に置いてある。行列の長さとこの楯で期待が高まる。
定食は、牛たん(漬物付き)、麦飯、とろろ、そしてテールスープが付く。期待を裏切らず、うまい。メニューには牛たん定食以外にも牛たん料理は色々あるが、周りの人はみな牛たん定食を注文している。
県内には、かなりお店があるようだが、たぶん次に来るときも仙台駅店に入るだろう。
仙台駅3Fには、牛たんのお店が何軒もあるが、いつもこのお店の客待ち行列が最も長い。このため、これまでは行列の短い他のお店に入っていたが、今日は並んでみた。
カウンター隅に通されると、目の前に「ぐるなび 2008年グランプリ 東北エリア モバイル部門」の楯が無造作に置いてある。行列の長さとこの楯で期待が高まる。
定食は、牛たん(漬物付き)、麦飯、とろろ、そしてテールスープが付く。期待を裏切らず、うまい。メニューには牛たん定食以外にも牛たん料理は色々あるが、周りの人はみな牛たん定食を注文している。
県内には、かなりお店があるようだが、たぶん次に来るときも仙台駅店に入るだろう。
2009年10月18日日曜日
2009年9月27日日曜日
登録:
投稿 (Atom)